【WordPress】肥大化するfunctions.phpを別ファイルに分けて管理する

PROGRAMMING WordPress
【WordPress】肥大化するfunctions.phpを別ファイルに分けて管理する

こんにちは、つるみなおや(@tsuruchan_web)です。

WordPressで使うfunctions.phpの管理しやすい方法をご紹介します。

肥大化するfunctions.php

関数の定義、メニューの登録、ショートコードの登録、管理画面の設定など、たくさんの処理をfunctions.phpに記述していくと、どんどん肥大化していき、見たいコードがどこに書かれているかわからない、という状況になってしまいます。

そこでfunctions.phpを処理ごとに別ファイルに分けるという方法をやってみたところ、とても管理しやすくなりました!

functions.phpを別ファイルに分けて管理する

具体的には「functions」フォルダを作成し、その中にphpファイルを処理ごとに作成します。そしてfunctions.phpではget_template_part関数を使って、各ファイルを呼び出しています。

以下は当サイトのファイルの抜粋です。

「functions」フォルダの中身はこんな感じです。(名前の付け方は、なんとなくどんな処理をしているファイルかがわかればいいかな、という感じです。)

ファイル名と関数名を同じにしておくと、より管理しやすいかなと思います。

例えば「register_menus.php」というファイルには以下の記述をしています。これはメニュー登録をする関数です。

そしてこのファイルをfunctions.phpで以下のように読み込んでいます。

このように別ファイルに分けることで、見たい関数をかなりはやく見つけられるようになりました!

また、関数が不要になったら、以下のようにfunctions.phpでコメントアウトすればオッケーです。(今後また必要になるかもしれないので、処理を書いたファイルは残した方が良いと思います。)

以上です。参考になれば幸いです。

\シェアしてね!/